平成27年8月1日(土)
下谷上自治会8月度定例会報
目次
1、協議事項
1) 盆踊り大会について
2)9月20日六條八幡神幸祭神役への自治会協力
3)1学期谷上小学校子供見守り活動のお礼と2学期の当番表の配布について
4)敬老祝賀会と招待該当者の把握等について
2、報告事項
1)谷上地区総合防災訓練と谷上小学校夏祭りが行われました
2)六條八幡神幸祭の練習や稽古が始まりました
3、お知らせ
1)阪神高速北神戸線工事のお知らせ
2)災害時緊急避難場所について
3)次回組長会で自治会館の避難訓練を実施します
4、7月度の行事報告
5、8月度の行事予定
添付資料
@ 北神戸線箕谷橋ケーブルラック設置工事のお知らせ
A 北神戸線本線出入り口 舗装補修工事のお知らせ
1、協議事項
1) 盆踊り大会について
@ 実施予定日 8月14日(金)、15日(土)の2日間
時間 2日間とも午後7時30分より10時00分まで
場所 寿福寺境内
夜店は100円券でスーパーボール(寿友会)、子供のグッズ(光るおもちゃなど)と、くじ引き(PTA)、綿菓子(消防団)、キャラメルコーン(自治会)、フランクフルト(くつろぎ喫茶と自治会)とも共通です。なおPTAのくじ引きは50円です。
境内南入り口に設置します販売コーナーで金券をお求めの上ご利用下さい。現金の取り扱いは原則いたしません(未使用券は期間中に限り返金いたします)
アイスクリーム、ジュース類、缶ビール(大人のみ)は休憩時間に無料配布します。
雨天の場合は中止といたしますが、中止の決定は当日17時までに行いますので、問い合わせは17時以降に下記実行委員会のいずれかへお願いいたします。
A 盆踊り実行委員会
寿友会 :山口 晴巳 581−2884
消防団 :久保 敬義 080−5425−3702
自治会 :佐俣 千載 583−8733
谷上小 PTA :曽田しのぶ 090−3981−8187
B 準備
8月13日(木)午後6時〜 寿友会・消防団・自治会
集合場所 寿福寺境内
自治会メンバー 10組 林 11組 池内 17組 中西
C 片付け
8月15日(土)午後10時〜 寿友会 消防団 自治会
集合場所 寿福寺境内
自治会メンバー 10組 林 16組 原 24組 丸岡
D キャラメルポップコーン 自治会
8月14日(金)午後6時30分〜 6-1組 森田 18組 田中
8月15日(土)午後6時30分〜 18組 田中 20組 北本
E フランクフルト(くつろぎ喫茶への応援)
8月14日(金)午後6時30分〜 5 組 梶原
8月15日(土)午後6時30分〜 23組 山口
F 金券の販売
8月14日(金)午後6時30分〜 1組 本田 21組 辻
8月15日(土)午後6時30分〜 9組 三田 19組 坂口
G 寿福時境内清掃
8月16日(日)午前中 寿友会の皆さん
2) 9月20日六條八幡神幸祭神役への自治会協力
自治会からの神幸祭神役は下記の方々が引き受けていただくことになりました。
神役の皆様への案内は9月上旬に神幸祭世話役からさせていただきます。9月20日は朝早く(6時過ぎ?)から1日の御奉仕となりますがよろしくお願いいたします。
|
神役名 |
人数 |
氏 名 |
組 |
氏 名 |
組 |
|
塩水桶 |
1 |
中西 淳美 |
17 |
|
|
|
箒 |
2 |
原 秀文 |
16 |
宮城 克典 |
4-1 |
|
金棒 |
2 |
林 忠夫 |
10 |
池内 良行 |
11 |
|
日章旗 |
1 |
田村 実 |
8 |
|
|
|
大榊 |
1 |
原武 良輝 |
15 |
|
|
|
御唐櫃 |
2 |
井上 昇 |
9 |
大西清七郎 |
11 |
|
御楯 |
2 |
辻 元明 |
21 |
瀬戸島 優司 |
20 |
|
御鉾 |
2 |
大越 一輝 |
1-9 |
須見 基気 |
10 |
|
御弓矢 |
2 |
宮脇 護 |
13 |
松崎 健司 |
18 |
|
高張 |
1 |
上中 一郎 |
5 |
|
|
3) 1学期谷上小学校子供見守り活動のお礼と2学期の当番表の配布について
子供見守り活動にご参加いただいた皆様本当に有難うございました。 1学期の見守り活動最後の7月17日は台風11号により警報が発令になり休校となりご予定を狂わしご迷惑をおかけしました。
1学期の間、子供たちは皆様のおかげで大きな事故も無く毎日無事下校することが出来ました。
2学期の見守りは9月2日(水)から始まります。初日は給食が無いため、いきなり1時間早い下校となりますがよろしくお願いします。
当番表を各組長さんから見守り隊の方々にお渡しをいたします。暑さから寒さに向かう4ヶ月間よろしくお願いします。
4) 敬老祝賀会と招待該当者の把握について
年間活動計画通り今年も敬老祝賀会を開催いたします。今年は六條八幡神幸祭との関係もあり、(祝日)敬老の日よりも1週間早くなりますが9月13日に開催いたします。
また今年は開始時間を昨年より30分早めて、10時半より開始いたします。
ついては招待者に該当する方の把握を行いますので下記によりご協力をお願いいたします。
@ 開催日時
9月13日(日)下谷上自治会館にて午前10時30分よりの予定
A 招待対象者
今年末で満年齢70歳以上の方が対象となります。
(昭和20年12月31日までに生まれた方)
B 修正追加
各組ごとに昨年度の招待者の名簿を入れた封筒をお渡ししますので今回新たに該当者となる方、あるいは引っ越し等で変更のあった方について分る範囲で修正、追加をお願いします。
また、組長さんでは把握しきれない場合がありますので、新たに招待者に該当することになられる方は組長まで申し出ていただくようお願いします。
組長さんは、把握結果を8月16日(日)までに各地区の副会長まで連絡をお願いします。
C 案内と出欠確認
8月下旬に各組長さん宅へ案内状を入れた封筒をお持ちします。
組長さんは、その案内状を招待該当者の方への配布の上、出欠を確認し、9月5日(土)の組長会に出欠連絡票をお持ち下さい。
2、 報告事項
1) 谷上地区総合防災訓練と谷上小学校夏祭りが行われました
7月25日(土)午後2時30分より谷上地区防災福祉コミュニティー主催の総合防災訓練とカレー炊き出し訓練が約500人の親子が参加して行われました。


引き続き谷上小学校夏まつりが開催され、ポップコーン、ジュース、フランクフルト、お菓子釣り、輪投げなどいろいろな模擬店、バザー、野菜市などを夕方まで楽しみました。
2) 六條八幡神幸祭の練習や稽古が始まりました
“唄うたい”は7月23日(木)19時から自治会館で始まりました。12名の子供たちが9月20日の本番に向かって練習を重ねます。
また“稽古神輿”も8月9日(日)から八阪神社で六條八幡神社宮司を迎えて「修祓之儀」を
執り行なったのち開始します。
2回目以降の日程は下記のとおりです。ご声援をよろしくおねがいいたします。
記
第2回稽古神輿 8月23日(日) 9:00〜11:30 八阪神社
第3回稽古神輿 9月 6日(日) 9:00〜15:00 地区内神社巡行
(八阪神社〜箕谷神社〜天津彦根神社〜八阪神社)
3、 お知らせ
1) 阪神高速北神戸線工事のお知らせ
@ 北神戸線箕谷橋ケーブルラック設置工事(添付資料1)
7月上旬から9月上旬にかけて工事が実施されます。箕谷橋下での通行制限等は特にないようです。
A 北神戸線本線出入り口 舗装補修工事(添付資料2)
7月から8月末にかけて本線出入り口を通行止めにして工事が行われます。箕谷ランプは伊川谷方面への進入が8月22日(予備日8月23日、9月、10月の土曜日)、伊川谷方面からの出口は8月29日(予備日8月30日、9月、10月の土曜日)に工事を実施する予定です。
2) 災害時緊急避難場所について
先月会報誌で土砂災害の恐れなどから緊急に非難する場合、谷上小学校は利用できないので、下谷上自治会館をご利用くださいとお知らせしましたが、このたび谷上地域福祉センターも下記要領で自治会に対して開放していただくこととなりましたのでお知らせいたします。
なお谷上小学校は警報等が解除された時は「避難所」として開設されます。その時点で緊急避難所は閉鎖となります。
記
@ センターに緊急避難したい人は所属する自治会長に電話をし、センターを開ける要請をする。
A 要請は原則、各地区自治会長に行なうものとするが、不在の場合は他地区の自治会長に要請しても良い。
B 緊急避難場所は避難準備情報・避難勧告・指示もしくは警報が発令中のみ開設されるもので、それらの解除後、被災等で自宅に戻れない場合は避難所(小・中学校)にすみやかに移動しなければならない。
その際、避難先の避難所に連絡を入れ、移動する旨伝えるものとする。
連絡先一覧
|
連絡先 |
電話番号 |
|
下谷上自治会長 佐俣 千載 |
583−8733 |
|
翠公園自治会長 中岡 進 |
583−3503 |
|
上谷上自治会長 中西 宏 |
581−6990 |
|
谷上小学校(避難所) |
581−3351 |
|
山田中学校(緊急避難所・避難所) |
581−1068 |
|
下谷上自治会館(緊急避難所) |
581−5220 |
|
谷上地域福祉センター(緊急避難所) |
581−2124 |
3) 次回組長会で自治会館の避難訓練を実施します
9月5日(土)組長会の終わりに「下谷上自治会館消防計画」に基づき、組長会議の最中に「玄関に車両が突っ込み、火災が発生した。」ことを想定して、避難脱出訓練をします。ご協力をお願いします。
4、 7月度の行事報告
|
日 |
曜日 |
時 間 |
行 事 |
場 所 |
|
1 |
水 |
9:00~ |
8月分谷上福祉センター利用申込受付 |
地域福祉センター |
|
4 |
土 |
19:00~ |
定例組長会 |
下谷上自治会館 |
|
5 |
日 |
8:00~ |
芝公園清掃ボランティア |
芝公園 |
|
10:00~ |
ふれあい喫茶(翠光園担当) |
地域福祉センター | ||
|
7 |
火 |
10:00~ |
のびのび広場(谷上保育園の先生と遊ぼう) |
谷上SHビル7F |
|
10 |
金 |
16:00~ |
自治会館掃除(委託) |
下谷上自治会館 |
|
11 |
土 |
10:00~ |
AED講習(防コミ、ふれまち役員) |
地域福祉センター |
|
11:00~ |
谷上ふれまち協・防コミ定例会 | |||
|
14:00~ |
谷上小学校施設開放運営委員会 |
ゆうゆうクラブハウス | ||
|
15 |
水 |
13:30~ |
谷上小学校評議員会 |
谷上小学校 |
|
14:30~ |
青少協谷上支部「夏の育成パトロール」 |
谷上小学校通学路 | ||
|
18 |
土 |
12:00~ |
谷上ふれあい給食会 |
地域福祉センター |
|
23 |
木 |
10:00~ |
光風病院地域連絡会 |
光風病院 |
|
19:00~ |
唄の練習(神幸祭) |
下谷上自治会館 | ||
|
24 |
金 |
16:00~ |
自治会館掃除(委託) |
下谷上自治会館 |
|
19:00~ |
唄の練習(神幸祭) | |||
|
25 |
土 |
14:30~ |
谷上小学校夏祭り・防コミ総合訓練 |
谷上小学校 |
|
19:00~ |
第3回南山管理委員会 |
下谷上自治会館 | ||
|
21:00~ |
自治会役員会 | |||
|
28 |
火 |
19:00~ |
唄の練習(神幸祭) |
下谷上自治会館 |
|
29 |
水 |
19:00~ |
唄の練習(神幸祭) | |
|
30 |
木 |
19:00~ |
唄の練習(神幸祭) |
5、8月度の行事予定
|
日 |
曜日 |
時 間 |
行 事 |
場 所 |
|
1 |
土 |
19:00~ |
定例組長会 |
下谷上自治会館 |
|
20:00~ |
盆踊り練習 | |||
|
2 |
日 |
8:00~ |
芝公園清掃ボランティア |
芝公園 |
|
3 |
月 |
9:00~ |
9月分谷上福祉センター利用申込受付 |
地域福祉センター |
|
19:00~ |
唄の練習(予備)(神幸祭) |
下谷上自治会館 | ||
|
4 |
火 |
19:00~ |
唄の練習(予備)(神幸祭) |
下谷上自治会館 |
|
9 |
日 |
9:00~ |
稽古神輿(神幸祭) |
八阪神社 |
|
10:00~ |
ふれあい喫茶(上谷上担当) |
地域福祉センター | ||
|
14:00~ |
盆踊りやぐら組み立て |
寿福寺 | ||
|
13 |
木 |
18:00~ |
盆踊り大会準備 |
寿福寺 |
|
14 |
金 |
16:00~ |
自治会館掃除(委託) |
下谷上自治会館 |
|
19:30~ |
下谷上盆踊り大会 |
寿福寺 | ||
|
15 |
土 |
19:30~ |
下谷上盆踊り大会 | |
|
22:00~ |
盆踊り片付け |
寿福寺・自治会館 | ||
|
16 |
日 |
7:00~ |
寿福寺境内清掃(寿友会の皆さん) |
寿福寺 |
|
20 |
木 |
9:30~ |
カルム箕谷運営推進会議 |
なごみ介護センター |
|
21 |
金 |
10:00~ |
のびのび広場(プールで水遊び) |
地域福祉センター |
|
14:00~ |
ふれあい喫茶“くつろぎ” |
下谷上自治会館 | ||
|
23 |
日 |
9:00~ |
稽古神輿(神幸祭) |
八阪神社 |
|
26 |
水 |
14:00~ |
山田川を美しくする会総会 |
山田連絡所 |
|
28 |
金 |
16:00~ |
自治会館掃除(委託) |
下谷上自治会館 |
|
29 |
土 |
19:00~ |
下谷上盆踊り大会第2回実行委員会 |
下谷上自治会館 |
|
20:30~ |
自治会役員会 |
☆次回の組長会は9月5日(土)19:00からです